2025年11月1日土曜日

Sowing the Seeds of MacYee(マッキーの種を蒔く)

二つ目の墓石には、壮麗なるMacYeeという名前も刻まれていて、墓石は長い間ここにあったに違いなく、石には深い亀裂が見られました。
大きな木と、その周りに渦巻く魔法の像があり、また割れた石には、ドルイドのような像が刻まれていますが、彼は雪に魔法の植物を植えていて、4つの異なる植物の像が置かれており、最後の像はドルイドがオオカミの大群に襲われている様子を示していました。

とりあえずノースランド・ライラック、ヴォックス・ヒナギク、極寒ヒナゲシを採集しましたが、これをノーヒントで見つけろというのは、かなり厳しいですね。
それから羊を倒して最後の種を入手し、それらの種を墓石に埋めると、クエストが達成となりました。

EQ1時代にはMurtog MacYee(ムルトグ ・マッキー)という人物がいたようです。

The Twin Mining Picks(双子の採掘用つるはし)

Seth McMannusの近くにある墓石は石でできており、古代の蛮族の像が刻まれていて、石はひどく割れていました。

Tundra Jack(ツンドラ・ジャック)という名前も刻まれており、墓石は長い間ここにあったに違いなく、石には深い亀裂が生じていて、双子の採鉱用つるはしの像がよく描かれていました。
石に刻まれた他の像は、力強いハラシアンと巨大なホッキョクグマを描いていて、次の場面では、二人がミノタウルスの大群に襲われており、蛮族は両手に採鉱用つるはしを持っていました。
二人は激しい戦いを繰り広げ、多くのミノタウルスを倒しますが、最後の場面ではハラシアンがミノタウルスの多くの角に倒れ、二人のミノタウルスが彼の武器を盗み、最後の場面では、巨大なホッキョクグマが殺されたミノタウルスの山の近くに立っていました。

双子の採鉱用つるはしを探すことになり、箱を見つけてから鍵を手に入れるために、フロストホーンを倒し、改めて箱を開けてつるはしを手に入れ、Tundra Jackの墓石に埋めました。

戦利品はDonnghail - Clan McNaggle - Page 12(ドーングハイル-マクナグル一族-ページ12)で、Donnghail - Clan McNaggle(ドーングハイル-マクナグル一族)が完成して、Donnghail - Clan McNaggle(ドーングハイル-マクナグル一族)と交換してもらいました。

EQ1時代には生きていたTundra JackとIceberg(アイスバーグ)がいたようで、それらのアンデッドであるThe Ghost of Tundra Jack(ツンドラ・ジャックのゴースト)とIcebergは、以前から見かけていましたね。
ついでにということで両者を倒し、戦利品にblack ebon brigandine leggings(黒漆黒のブリガンダイン・レギンス)、woven pants of power(力を織り込んだパンツ)を獲得しました。



かなりの強敵だろうと思って、傭兵を召喚して挑みましたが、まさにその通りでした。

The Legacy of Seth McMannus(セス・マクマナスが遺した遺産)

さあ、若者よ、老人を甘やかし、耳を傾けてみろと言ってきたSeth McMannus(セス・マクマナス)から、私の時間が刻一刻と近づき、この長い人生に日が沈むにつれ、私は自分がしてきたこと、そしてやらなかったことを後悔していることすべてについて考え始めたと言われ、どうすればよかっただろうか?と答えると、ええと、何よりも私を悩ませているのは、忌々しいサメのDreadwakeが私よりも長生きしていたことを知ることだ!、私が物心ついた頃から、彼はこの海域を脅かしていたんだ!と言われました。

何かお手伝いしようか?と答えると、Dreadwakeを倒して、老人の心を鎮めてくれるなら、幸運のネックレスを手放しても構わないと言われ、始末できると思うと答えると、クエストが提示されると同時に、Dreadwakeが姿を現しました。

ああ、大変だ!、あそこに彼がいる!、Dreadwakeだ!と言うSeth McMannusに、やばい!と返答しつつも、海に潜って、以前倒してしまったDreadwakeをふたたび倒しましたが、ギリギリでこちらも倒されてしまい、生き残っていた傭兵がとどめをさすという展開になりました。

倒すと同時にクエストが達成となり、戦利品にrefined rhodium hoop(洗練されたロジウム加工のフープ)、Blunt Chisel of the Hunt(狩りの鈍いのみ)、Ancient Ebon Foil(古代の黒曜のフォイル)を獲得し、報酬はSignet of Utter Chaos(究極の混沌のシグネット)でした。